美容整形外科
手術の修正
(二重まぶた・目もと)
一人ひとりの状態と希望に合わせて、
治療方法をご提案します
美容整形には、技術に加え、美しく仕上げるセンスが必要です。そのため、術後に不満をかかえてしまう方も多くいます。
高須クリニックには、経験の長いドクターが多数おります。しっかりとカウンセリングを行い、一人ひとりの状態と希望に合わせて、治療方法をご提案します。

施術料金
美容整形外科手術の修正
美容整形外科手術の修正 | 診察にてご確認ください |
---|
【銀座高須クリニック、横浜、名古屋、大阪】
リスク・副作用・合併症について
他院で受けた手術の修正(二重まぶた・目もと)
- 診察にてご確認ください
※施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術をした後、二重の幅を広くする修正手術の術式について。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)をした後、二重の幅を広くする修正手術の術式について解説させていただきます。
二重まぶたミニ切開法(小切開法、部分切開法)、全切開法、眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)を受けた後、やっぱりもっと幅の広い二重を作れば良かったと後悔する方がいらっしゃいます。
その場合、前回の手術の切開線の傷跡の上(眉毛側)で新たに作る二重のラインに沿って切開し、二重の幅を広げる修正手術をすることができます。
修正手術は、前回の手術を受けてから6ヶ月以上空けてから行うのが望ましいです。
手術を受けてから6ヶ月の間は、腫れていて、二重の幅がまだ広い状態である可能性が高いので、そのような状態では正確なデザインができないし、どのような仕上がりになるのか予想がつきにくいからです。
また、瘢痕が未熟であったり、肥厚していたりするため、いい手術ができないことが多いです。
6ヶ月以前でも、幅を広げる修正手術は絶対にできない訳ではないのですが、6ヶ月以上空けて修正手術した場合に比べて仕上がりが悪くなる可能性が高いので、あまりお勧めはしていません。
幅を広げる修正手術の術式について
①デザイン、皮膚切開

前回の切開線がある。

目を開けると二重になるが、この幅ではもの足りず、もっと幅を広げたい。

前回の切開線(傷跡)の上(眉毛側)に、新しい切開線のデザインをする。
この切開線が新しい二重のラインになる。

局所麻酔注射。

デザイン通りにメスで皮膚を切開する。

断面図。
前回の切開線の上(眉毛側)を切開する。
②前回の手術の二重のラインの癒着を外す
前回の手術の二重のラインの癒着を、鋏で剥離し、解除します。
この操作で、前回の手術の二重のラインはなくなるため、術後に三重になることはありません。

皮膚を切開したところから、前回の手術の切開線の癒着を剥離し、解除する。
この操作を行うことにより、前回の手術の二重のラインはなくなり、術後に三重になることはなくなる。
目を閉じたときの、前回の手術の傷跡の食い込みが目立たなくなることが多い。

断面図。
前回の手術の二重のラインの傷跡を外しているところ。
この後、必要に応じて、眼窩内脂肪やROOFを除去します。

必要に応じて、眼窩内脂肪やROOFを除去する。
③新しい二重のラインの作成
まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番で縫合して、新しい二重のラインを作成します。

まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番で縫合し、新しい二重のラインを作成する。
最後に皮膚同士を丁寧に縫合して終了です。

最後に皮膚同士を丁寧に縫合して終了。

目を開けると二重の幅が広がっている。
前回の二重のラインでは二重にならず、三重にはならない。

断面図。
手術終了。

目を開けると、新しいラインで皮膚が折れ曲がり、二重の幅が広がる。
二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術をした後、二重の幅を狭くする修正手術の術式について。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)をした後、二重の幅を狭くする修正手術の術式について解説させていただきます。
二重まぶたミニ切開法(小切開法、部分切開法)、全切開法、眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)を受けた後、やっぱりもっと幅の狭い二重にすれば良かったと後悔する方がいらっしゃいます。
幅を狭くしたい理由は、
「他院で二重まぶた切開法をしたんだけど、希望した二重より広くされてしまった」
「好きなモデルさんの幅の広い平行型二重に憧れていて、切開法で幅広二重を作ったけど、実際にやってみたら自分には似合わないことがわかったから」
「目を大きくしたくて二重の幅を広くしたのに、スッピンのとき、かえって眠たそうな目になってしまったから」
「幅広平行二重にして最初は気に入っていたが、家族や友人に『整形っぽくて不自然だよ』と言われて、その言葉がどうしても引っ掛って気になるようになってしまったから」
などです。
その場合、前回の手術の切開線の傷跡を含めてまつ毛側の皮膚を切除して、前回の手術の二重のラインよりも下に(まつ毛側に)新しい二重のラインを作り、二重の幅を狭くする修正手術ができることがあります。
修正手術は、前回の手術を受けてから6ヶ月以上空けてから行うのが望ましいです。
手術を受けてから6ヶ月の間は、腫れていて、二重の幅がまだ広い状態である可能性が高いので、そのような状態では正確なデザインができないし、どのような仕上がりになるのか予想がつきにくいからです。
また、瘢痕が未熟であったり、肥厚していたりするため、いい手術ができないことが多いです。
6ヶ月以前でも、幅を狭くする修正手術は絶対にできない訳ではないのですが、6ヶ月以上空けて修正手術した場合に比べて仕上がりが悪くなる可能性が高いので、あまりお勧めはしていません。
二重の幅を狭くする修正手術の術式について
①皮膚切除
前回の手術の切開線の傷跡を含めてまつ毛側の皮膚を切除するデザインをします。

幅を狭くする修正手術前。

目を閉じると、前回の手術の切開線(傷跡)がある。

デザイン。
前回の手術の切開線の傷跡を含めてまつ毛側の皮膚を切除する。
局所麻酔注射後、皮膚を切除します。

局所麻酔注射。

デザインした部分の皮膚を切除。

断面図。

前回の手術の傷跡を含めて皮膚を切除する。
②新たな二重のラインの作成
前回の手術の二重のラインの癒着があれば可能な限り解除し、必要に応じて、余分な眼窩内脂肪とROOFを切除します。

癒着を解除し、必要に応じて、余分な眼窩内脂肪とROOFを切除する。

まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番に縫合して二重のラインを作成します。
新しい二重のラインを作るため、まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番に縫合する。

新しい二重のラインができる。
③皮膚の縫合
最後に皮膚同士を丁寧に細かく縫合して終了です。

皮膚同士を丁寧に細かく縫合。

デザイン。
新しい二重のラインができ、二重の幅が狭くなる。

皮膚同士を丁寧に細かく縫合。

デザイン。
新しい二重のラインができ、二重の幅が狭くなる。

断面図。
新しい二重のラインで皮膚が折れ曲がり、二重の幅が狭くなる。
皮膚を切除することができず、幅を狭く修正することができないこともある
皮膚を切除して幅を狭く修正手術する方法は、皮膚を切除し過ぎると、まぶたを閉じることができなくなるという問題点があります。

皮膚を切除し過ぎると、目を閉じても、まぶたが閉じきらず、半目になってしまう。
そのため、前回の手術で皮膚を切除していると、修正手術であまり皮膚を切除することができず、幅を狭くする量を制限されてしまうことがあります。
場合によっては、前回の手術で大量に皮膚を切除されており、これ以上皮膚を切除すると目を閉じることができなくなってしまうことが予想され、皮膚を切除して幅を狭く修正する手術が全くできないことがあります。
また、前回の手術でかなり幅を広く作っている場合は、皮膚を切除できても、希望する幅まで狭くすることができないことがあります。
皮膚を切除しないで二重の幅を切除する方法もあるが、三重になる可能性がある
皮膚を切除することができない場合、皮膚を切除せず、前回の手術の切開線の下(まつ毛側)を切開し、なるべくボリュームを新しい切開線よりも上(眉毛側)に移動させ、二重の幅を狭くする修正手術というものもあります。
ただし、その術式は、新しく作る二重のラインの上のボリュームが足らず、予定外重瞼線が出現し、三重になってしまう可能性があります。

皮膚を切除しないで幅を狭くする方法は、新しく作る二重のラインの上のボリュームが足らず、予定外重瞼線が出現し、三重になってしまうリスクが高い。
予定外重瞼線が生じないように、術後に埋没法の糸で吊り上げたり、袋綴じをしたりして予防処置をしますが、絶対的にボリュームが足らなければ、やはり予定外重瞼線は生じてしまいます。
ボリュームを足すために、脂肪注入や脂肪移植をすることもありますが、目を閉じた状態で凸凹になったり、予定外重瞼線が治らなかったり、上手くいかない可能性があります。
かえって酷くなってしまうこともあり、あまりお勧めすることはありません。
眼瞼下垂手術を行い、二重の幅を狭く修正することもある
皮膚を切除して二重の幅を狭くする修正手術以外にも、眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすることによって、目を開けた状態での二重の幅を狭くする修正手術の方法があります。
元々まぶたの開きが悪い人や、あまり良くない人が幅の広い二重を切開法で作った場合や、眼瞼下垂手術をしたのにあまり開きが良くなってない人が適応になります。

まぶたの開きが悪く、二重の幅が広い場合。

眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすると、目を開けた状態の二重の幅が狭くなる。

まぶたの開きが悪く、二重の幅が広い場合。

眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすると、目を開けた状態の二重の幅が狭くなる。
皮膚を切除する方法と眼瞼下垂手術を組み合わせて二重の幅を狭く修正することもあります。
眼瞼下垂手術を行い幅を狭くする修正手術は、まぶたの開きを大きくすればするだけ目を開けた状態での二重の幅は狭くなりますが、まぶたの開きを大きくし過ぎると、ビックリ目やギョロ目のようなキツい目になってしまったり、黒目の上の白目が見えてしまう上三白眼になってしまうことがあります。

まぶたの開きが良くて、二重の幅も広い場合、

眼瞼下垂手術でまぶたの開きを良くして、二重幅を狭くしようとすると、上三白眼になったり、ビックリ目、キツい目になってしまう。

まぶたの開きが良くて、二重の幅も広い場合、

眼瞼下垂手術でまぶたの開きを良くして、二重幅を狭くしようとすると、上三白眼になったり、ビックリ目、キツい目になってしまう。
そのため、もともとまぶたの開きが良い人が切開法で幅の広い二重を作った場合や、眼瞼下垂手術でまぶたの開きを良くし、同時に幅の広い二重を作った場合、眼瞼下垂手術でさらにまぶたの開きを良くしてしまうと、開きすぎて不自然になってしまうことがあります。
内側(目頭側)の幅を狭くするのは難しい
皮膚を切除して幅を狭くする修正手術も、眼瞼下垂手術で幅を狭くする修正手術も、二重の中央部分や外側(目尻側)の幅を狭くすることはある程度できても、内側(目頭側)の幅を狭くするのは難しいことが多いです。
内側は、中央に比べればまぶたの開きが弱い部分だし、外側に比べれば二重のラインの下(まつ毛側)の皮膚の余りが少ないからです。
場合によっては、中央と外側の二重幅を狭く修正することができても、内側だけは狭くできないこともあります。

狭くする修正手術を行っても、

中央と外側の二重幅を狭く修正することができても、内側だけはほとんど狭くできないことがある。
二重の幅を狭くする修正手術は、患者様のまぶたの状態を診て、どの方法で行うか、カウンセリングで話し合って決めることになります。
ただし、前回の手術の術式や患者様のまぶたの状態によっては、どの手術方法でも、狭く修正することができないことがあります。
いずれにせよ、しっかり診察して、どのような修正手術が可能であるか見極め、どうするのが一番良いかカウンセリングで決めることになりますが、状態によっては全く修正手術ができないことも稀にあります。
美容整形外科手術の修正についてよくあるご相談
受けた手術についてのよくあるご相談をまとめました。
【二重まぶたの修正】
【眼瞼下垂(デカ目整形)の修正】
【なみだ袋の修正】
【目頭切開・目尻切開の修正】
【垂れ目形成の修正】
【まぶたのたるみ取りの修正】
【目の下のたるみ取りの修正】
【上まぶた脂肪注入の修正】
【眉下リフト(上眼瞼リフト)の修正】
【黒目が小さい場合の施術】
施術方法は200種類以上
どんなお悩みでも
ご相談ください
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。
2018年6月1日に厚生労働省より施行された医療広告ガイドラインに基づき、
当院の所属医師による監修のもと医療機関として、ウェブサイトを運営しております。


お問い合わせ
高須クリニックお客様コールセンター
フリーダイヤル
0120-5587-10 0120-5587-35電話受付時間:9:30〜22:00(日曜・祝日は21:00まで)
診療時間:10:00〜19:00