美容整形には、技術に加え、美しく仕上げるセンスが必要です。そのため、術後に不満をかかえてしまう方も多くいます。
高須クリニックには、経験の長いドクターが多数おります。しっかりとカウンセリングを行い、一人ひとりの状態と希望に合わせて、治療方法をご提案します。

※目の手術診察風景

施術料金

美容整形外科手術の修正

美容整形外科手術の修正 診察にてご確認ください

【銀座高須クリニック、横浜、名古屋、大阪】

リスク・副作用・合併症について

他院で受けた手術の修正(二重まぶた・目もと)

※施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術をした後、二重の幅を広くする修正手術の術式について。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術をした後、二重の幅を広くする修正手術の術式について。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)をした後、二重の幅を広くする修正手術の術式について解説させていただきます。

二重まぶたミニ切開法(小切開法、部分切開法)、全切開法、眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)を受けた後、やっぱりもっと幅の広い二重を作れば良かったと後悔する方がいらっしゃいます。
その場合、前回の手術の切開線の傷跡の上(眉毛側)で新たに作る二重のラインに沿って切開し、二重の幅を広げる修正手術をすることができます。
修正手術は、前回の手術を受けてから6ヶ月以上空けてから行うのが望ましいです。
手術を受けてから6ヶ月の間は、腫れていて、二重の幅がまだ広い状態である可能性が高いので、そのような状態では正確なデザインができないし、どのような仕上がりになるのか予想がつきにくいからです。
また、瘢痕が未熟であったり、肥厚していたりするため、いい手術ができないことが多いです。
6ヶ月以前でも、幅を広げる修正手術は絶対にできない訳ではないのですが、6ヶ月以上空けて修正手術した場合に比べて仕上がりが悪くなる可能性が高いので、あまりお勧めはしていません。

幅を広げる修正手術の術式について

①デザイン、皮膚切開

前回の切開線がある。

目を開けると二重になるが、この幅ではもの足りず、もっと幅を広げたい。

前回の切開線(傷跡)の上(眉毛側)に、新しい切開線のデザインをする。
この切開線が新しい二重のラインになる。

局所麻酔注射。

デザイン通りにメスで皮膚を切開する。

断面図。
前回の切開線の上(眉毛側)を切開する。

②前回の手術の二重のラインの癒着を外す

前回の手術の二重のラインの癒着を、鋏で剥離し、解除します。
この操作で、前回の手術の二重のラインはなくなるため、術後に三重になることはありません。

皮膚を切開したところから、前回の手術の切開線の癒着を剥離し、解除する。
この操作を行うことにより、前回の手術の二重のラインはなくなり、術後に三重になることはなくなる。
目を閉じたときの、前回の手術の傷跡の食い込みが目立たなくなることが多い。

断面図。
前回の手術の二重のラインの傷跡を外しているところ。

この後、必要に応じて、眼窩内脂肪やROOFを除去します。

必要に応じて、眼窩内脂肪やROOFを除去する。

③新しい二重のラインの作成

まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番で縫合して、新しい二重のラインを作成します。

まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番で縫合し、新しい二重のラインを作成する。

最後に皮膚同士を丁寧に縫合して終了です。

最後に皮膚同士を丁寧に縫合して終了。

目を開けると二重の幅が広がっている。
前回の二重のラインでは二重にならず、三重にはならない。

断面図。
手術終了。

目を開けると、新しいラインで皮膚が折れ曲がり、二重の幅が広がる。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術をした後、二重の幅を狭くする修正手術の術式について。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術をした後、二重の幅を狭くする修正手術の術式について。

二重まぶた切開法や眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)をした後、二重の幅を狭くする修正手術の術式について解説させていただきます。

二重まぶたミニ切開法(小切開法、部分切開法)、全切開法、眼瞼下垂手術(皮膚を切開して行った場合)を受けた後、やっぱりもっと幅の狭い二重にすれば良かったと後悔する方がいらっしゃいます。
幅を狭くしたい理由は、
「他院で二重まぶた切開法をしたんだけど、希望した二重より広くされてしまった」
「好きなモデルさんの幅の広い平行型二重に憧れていて、切開法で幅広二重を作ったけど、実際にやってみたら自分には似合わないことがわかったから」
「目を大きくしたくて二重の幅を広くしたのに、スッピンのとき、かえって眠たそうな目になってしまったから」
「幅広平行二重にして最初は気に入っていたが、家族や友人に『整形っぽくて不自然だよ』と言われて、その言葉がどうしても引っ掛って気になるようになってしまったから」
などです。
その場合、前回の手術の切開線の傷跡を含めてまつ毛側の皮膚を切除して、前回の手術の二重のラインよりも下に(まつ毛側に)新しい二重のラインを作り、二重の幅を狭くする修正手術ができることがあります。
修正手術は、前回の手術を受けてから6ヶ月以上空けてから行うのが望ましいです。
手術を受けてから6ヶ月の間は、腫れていて、二重の幅がまだ広い状態である可能性が高いので、そのような状態では正確なデザインができないし、どのような仕上がりになるのか予想がつきにくいからです。
また、瘢痕が未熟であったり、肥厚していたりするため、いい手術ができないことが多いです。
6ヶ月以前でも、幅を狭くする修正手術は絶対にできない訳ではないのですが、6ヶ月以上空けて修正手術した場合に比べて仕上がりが悪くなる可能性が高いので、あまりお勧めはしていません。

二重の幅を狭くする修正手術の術式について

①皮膚切除

前回の手術の切開線の傷跡を含めてまつ毛側の皮膚を切除するデザインをします。

幅を狭くする修正手術前。

目を閉じると、前回の手術の切開線(傷跡)がある。

デザイン。
前回の手術の切開線の傷跡を含めてまつ毛側の皮膚を切除する。

局所麻酔注射後、皮膚を切除します。

局所麻酔注射。

デザインした部分の皮膚を切除。

断面図。

前回の手術の傷跡を含めて皮膚を切除する。

②新たな二重のラインの作成

前回の手術の二重のラインの癒着があれば可能な限り解除し、必要に応じて、余分な眼窩内脂肪とROOFを切除します。

癒着を解除し、必要に応じて、余分な眼窩内脂肪とROOFを切除する。

まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番に縫合して二重のラインを作成します。
新しい二重のラインを作るため、まつ毛側の皮膚→挙筋腱膜の断端や瞼板前結合組織→眉毛側の皮膚の順番に縫合する。

新しい二重のラインができる。

③皮膚の縫合

最後に皮膚同士を丁寧に細かく縫合して終了です。

皮膚同士を丁寧に細かく縫合。

デザイン。
新しい二重のラインができ、二重の幅が狭くなる。

皮膚同士を丁寧に細かく縫合。

デザイン。
新しい二重のラインができ、二重の幅が狭くなる。

断面図。
新しい二重のラインで皮膚が折れ曲がり、二重の幅が狭くなる。

皮膚を切除することができず、幅を狭く修正することができないこともある

皮膚を切除して幅を狭く修正手術する方法は、皮膚を切除し過ぎると、まぶたを閉じることができなくなるという問題点があります。

皮膚を切除し過ぎると、目を閉じても、まぶたが閉じきらず、半目になってしまう。

そのため、前回の手術で皮膚を切除していると、修正手術であまり皮膚を切除することができず、幅を狭くする量を制限されてしまうことがあります。
場合によっては、前回の手術で大量に皮膚を切除されており、これ以上皮膚を切除すると目を閉じることができなくなってしまうことが予想され、皮膚を切除して幅を狭く修正する手術が全くできないことがあります。
また、前回の手術でかなり幅を広く作っている場合は、皮膚を切除できても、希望する幅まで狭くすることができないことがあります。

皮膚を切除しないで二重の幅を切除する方法もあるが、三重になる可能性がある

皮膚を切除することができない場合、皮膚を切除せず、前回の手術の切開線の下(まつ毛側)を切開し、なるべくボリュームを新しい切開線よりも上(眉毛側)に移動させ、二重の幅を狭くする修正手術というものもあります。
ただし、その術式は、新しく作る二重のラインの上のボリュームが足らず、予定外重瞼線が出現し、三重になってしまう可能性があります。

皮膚を切除しないで幅を狭くする方法は、新しく作る二重のラインの上のボリュームが足らず、予定外重瞼線が出現し、三重になってしまうリスクが高い。

予定外重瞼線が生じないように、術後に埋没法の糸で吊り上げたり、袋綴じをしたりして予防処置をしますが、絶対的にボリュームが足らなければ、やはり予定外重瞼線は生じてしまいます。
ボリュームを足すために、脂肪注入や脂肪移植をすることもありますが、目を閉じた状態で凸凹になったり、予定外重瞼線が治らなかったり、上手くいかない可能性があります。
かえって酷くなってしまうこともあり、あまりお勧めすることはありません。

眼瞼下垂手術を行い、二重の幅を狭く修正することもある

皮膚を切除して二重の幅を狭くする修正手術以外にも、眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすることによって、目を開けた状態での二重の幅を狭くする修正手術の方法があります。
元々まぶたの開きが悪い人や、あまり良くない人が幅の広い二重を切開法で作った場合や、眼瞼下垂手術をしたのにあまり開きが良くなってない人が適応になります。

まぶたの開きが悪く、二重の幅が広い場合。

眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすると、目を開けた状態の二重の幅が狭くなる。

まぶたの開きが悪く、二重の幅が広い場合。

眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすると、目を開けた状態の二重の幅が狭くなる。

皮膚を切除する方法と眼瞼下垂手術を組み合わせて二重の幅を狭く修正することもあります。

眼瞼下垂手術を行い幅を狭くする修正手術は、まぶたの開きを大きくすればするだけ目を開けた状態での二重の幅は狭くなりますが、まぶたの開きを大きくし過ぎると、ビックリ目やギョロ目のようなキツい目になってしまったり、黒目の上の白目が見えてしまう上三白眼になってしまうことがあります。

まぶたの開きが良くて、二重の幅も広い場合、

眼瞼下垂手術でまぶたの開きを良くして、二重幅を狭くしようとすると、上三白眼になったり、ビックリ目、キツい目になってしまう。

まぶたの開きが良くて、二重の幅も広い場合、

眼瞼下垂手術でまぶたの開きを良くして、二重幅を狭くしようとすると、上三白眼になったり、ビックリ目、キツい目になってしまう。

そのため、もともとまぶたの開きが良い人が切開法で幅の広い二重を作った場合や、眼瞼下垂手術でまぶたの開きを良くし、同時に幅の広い二重を作った場合、眼瞼下垂手術でさらにまぶたの開きを良くしてしまうと、開きすぎて不自然になってしまうことがあります。

内側(目頭側)の幅を狭くするのは難しい

皮膚を切除して幅を狭くする修正手術も、眼瞼下垂手術で幅を狭くする修正手術も、二重の中央部分や外側(目尻側)の幅を狭くすることはある程度できても、内側(目頭側)の幅を狭くするのは難しいことが多いです。
内側は、中央に比べればまぶたの開きが弱い部分だし、外側に比べれば二重のラインの下(まつ毛側)の皮膚の余りが少ないからです。
場合によっては、中央と外側の二重幅を狭く修正することができても、内側だけは狭くできないこともあります。

狭くする修正手術を行っても、

中央と外側の二重幅を狭く修正することができても、内側だけはほとんど狭くできないことがある。

二重の幅を狭くする修正手術は、患者様のまぶたの状態を診て、どの方法で行うか、カウンセリングで話し合って決めることになります。
ただし、前回の手術の術式や患者様のまぶたの状態によっては、どの手術方法でも、狭く修正することができないことがあります。
いずれにせよ、しっかり診察して、どのような修正手術が可能であるか見極め、どうするのが一番良いかカウンセリングで決めることになりますが、状態によっては全く修正手術ができないことも稀にあります。

美容整形外科手術の修正についてよくあるご相談

受けた手術についてのよくあるご相談をまとめました。

【二重まぶたの修正】

二重の幅が広くなり過ぎて、いかにも整形っぽい目に。もう少し狭く、自然にできますか?

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

埋没法の場合は、1年以内であれば、糸を抜いてしまえば簡単に元に戻るケースがほとんどですね。一旦元に戻してから、幅を調整して埋没法あるいは切開法の再施術を行えばいいでしょう。
切開して二重をつくった場合は、もう一度切開して皮膚を切除することで、幅を狭くすることができます。

切開してつくられた二重の幅が広くなり過ぎて、いかにも整形っぽい目の場合

高須クリニックの再手術

もう一度切開して皮膚を切除することで

幅が狭く自然な形に修復できる場合があります

切開手術で二重にしたのですが、思ったより幅が狭かった。もっと広げられますか?

谷 奈保紀医師

谷 奈保紀 医師

もう一度切開手術をすれば、可能な限り広げられます。
埋没法の場合は、あまり広くすると元に戻ってしまうことがあります。半永久的な二重を望むなら、やはり切開法をご検討くださいね。


切開してつくられた二重の幅が思ったより狭かった場合

高須クリニックの再手術

もう一度切開手術をすれば、可能な限り広げられます。

埋没法の場合は、あまり広くすると元に戻ってしまうことがあります。
半永久的な二重を望むなら、切開法をご検討ください。

埋没法で平行型の二重を希望したのに、末広型に。再手術で、平行型にできますか?

若佐 文医師

若佐 文 医師

蒙古ひだが強く張っている場合は、目頭切開をすると平行型になる場合があります。二重の幅を広げることによって平行型を作れる場合もあり、その場合はもう一度、埋没法で幅広い二重をつくれば平行型になりますが、ミニ切開法や全切開法が適している場合もあります。人によっては、この両方をしたほうがよい場合も。まずは診察させていただいて、あなたに最適な方法を提案します。

埋没法で平行型の二重を希望したのに、末広型になってしまった場合

高須クリニックの再手術

蒙古ひだが強く張っている場合は、目頭切開をすると平行型になる場合があります。
二重の幅を広げる場合や、もう一度埋没法で幅広い二重をつくる場合、ミニ切開法や全切開法が適している場合もあります。

まずは診察させていただいて、あなたに最適な方法を提案します。

切開二重手術をしたら、目がきつい印象になりました。やさしい目もとに修正できますか?

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

恐らく、手術する前は、まぶたが重く目にかぶさっていて、目が開けづらかったので、無意識に眉毛を上げることによって目を見開いていて、目と眉の間の距離が離れていたのでしょう。
それが、二重の手術をしたことによって目が開け易くなり、眉毛を上げる必要がなくなったので、自然に眉毛が下がり、目と眉毛の距離が近くなったために、目がきつくなったのでしょう。
その場合は、目と眉の距離を広げると、目がやさしく見えるので、ブローリフト、額リフト(額のしわ取り手術)etc.の施術を行い、眉毛の位置を上げるのが良いでしょう。
また、眉が下がって目がきつくなるのは、眼瞼下垂手術の後にもみられますので、その場合も同じことがいえます。

切開二重手術後、目がきつい印象になってしまった場合

高須クリニックの再手術

目と眉の距離を広げると、目がやさしく見えます。ブローリフト、額リフト(額のしわ取り手術)などの施術を行い、眉毛の位置を挙げるのが良いでしょう。

眉が下がって目がきつくなるのは、眼瞼下垂手術の後にもみられますので、その場合も同じことがいえます。

二重の形が左右で違うし、切開の傷跡も目立ちます。再手術できれいな二重になりますか?

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

もともと左右差のある目に、それを考慮せずに両方同じ手術をしたのか、ただ単に手術が稚拙だったために左右差が生じたかのどちらかが原因でしょう。傷跡についてもそうですが、医師の技術やセンスが稚拙だと、なかなか思った通りには仕上がりません。
左右差については、幅の広い方か、狭い方か、どちらかに合わせる場合は、片方だけの再手術を。場合によっては両方を手術して、バランスがとれるように調整していきます。
傷跡については、その状態によって、傷跡修正の手術をするなどして目立たなくする方法を提案させていただきます。

二重の形が左右で違い、切開の傷跡も目立つ場合

高須クリニックの再手術

二重の幅の左右差は、どちらかに合わせる場合、片方だけの再手術をしますが、
場合によっては両方を手術して、バランスがとれるように調整していきます。
傷跡については、その状態により傷跡修正の手術をするなどして目だなくする
方法を提案させていただきます。

埋没法をしたが、すぐに戻ってしまった。戻る心配のない二重にしたいのですが。

若佐 文医師

若佐 文 医師

まぶたの脂肪が厚い人や、幅広い二重にした場合、埋没法ではどうしても戻りやすくなってしまいます。こうしたケースでは、ミニ切開法あるいは全切開法を選ぶ方が確実です。
ただ、埋没法にも色々なやり方があり、医師の技術力の低さが原因ということも考えらえます。埋没法の再手術でも大丈夫か、それとも切開法がよいのか。当院では丁寧にカウンセリングを行い、決定いたします。

埋没法をしたが、まぶたの脂肪が厚かったり、幅広い二重にしたためすぐに戻ってしまった場合

高須クリニックの再手術

ミニ切開法や全切開法を選ぶ方が確実に二重を作ることができます。

他院で糸で止める二重まぶたの手術をしたのですが、最近目がゴロゴロして気になります。ゴロゴロした違和感をなくせますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

手術後1~2週間は普通でもゴロゴロすることがあるので様子を見る必要があります。1ヶ月以上経っても目がゴロゴロするようであれば考えられる状態は複数あります。
まず、まぶたの裏側が大きく変形して違和感を感じる場合があります。この場合は時間が経っても違和感がなくなることはないので、一度糸をとると治る可能性もあります。
次に、可能性は低いですが、糸が切れて切れ端が眼球側に飛び出ている場合もあります。

ただし、他院で行われた糸で留める二重の施術の場合、どのように留置されているかわからず、しっかりと留められている場合もあります。切開をする二重の手術を希望される場合は糸を取れる可能性は高いですが、小さな針穴から糸を取る場合、取れる可能性は低くなります。

また、目がゴロゴロとする原因に糸は関係なく、ドライアイなど目のトラブルが起きている場合もあります。その場合は糸をとってしまうと二重も元に戻る可能性もあり、目のゴロゴロ感も残ることになります。

まぶたの裏側が大きく変形している場合

まぶたの裏側が変形して違和感を感じる場合は時間が経っても違和感がなくなることはありません。

糸を一度抜いてしまうと治る可能性もあります。

切れた糸の切れ端が飛び出している場合

可能性は低いですが、糸が切れて切れ端が眼球側に飛び出ている場合もあります。

糸を一度抜いてしまうと治る可能性もあります。

関連リンク:
二重まぶた・埋没法

他院での二重手術後にまぶた裏側から眼球に糸が飛び出でてきて目がチクチク痛いです…糸は抜いてもらえますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

結び目は皮膚側にあることが多いですが他院で行った施術の場合、どのような施術をされているかは一概に言えません。施術した病院であれば手術記録が残っているので取れる可能性は大きく、また、当院でも切開法による二重を希望する場合は糸を取れる可能性が上がりますが、小さな針穴や裏側からのアプローチでは糸を取れない場合もあります。

何らかの理由で他院の施術に対して修正手術を希望される場合、当院はご依頼に応えるためにできる限り対応させていただきます。しかし他院で行われた施術には色々なケースがあるため、再手術を行っても満足する結果にならない場合もあります。

他院での二重手術後にまぶた裏側から眼球に糸が飛び出でてきて目がチクチク痛い場合。

切開法による二重を希望する場合は糸を取れる可能性が上がりますが、小さな針穴や裏側からのアプローチでは糸を取れない場合もあります。

関連リンク:
二重まぶた・埋没法

他院で全切開法で二重にしたら目が閉じなくなりました。目が閉じるようにできますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

全切開法の手術後、どれくらい経過しているかが鍵になります。手術後6ヶ月経過している場合、自然に症状が改善する見込みは薄いでしょう。皮膚を取りすぎてまぶたが閉じなくなってしまった場合、改善を望むのであれば皮膚を移植することになりますが、機能の回復と引き換えに傷跡がかなり目立つことになります。
また、下まぶたのたるみ取りなどで皮膚を取りすぎた場合も植皮によって修正します。

皮膚を取りすぎてまぶたが閉じなくなってしまった場合

改善を望むのであれば皮膚を移植することになります。

しかし、機能の回復と引き換えに傷跡がかなり目立つことになります。

関連リンク:
二重まぶた・全切開法

他のクリニックで二重の切開術を受けました。二重ラインがハムのような状態になりました。すぐに治せますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

自分の目にあった施術ではなく無理に幅広の二重を作った場合、完全に腫れがひくまでに3年かかるケースもあります。3年経っても治らずにハム状態のままのこともあります。3年待つのも良いですが、自分の目にあった幅の狭い二重に直したほうが結果が良いことがあります。
ただし、前回の手術で皮膚を大きく切除している場合、幅が狭い二重に修正することも困難な場合もあります。どちらにしても切開による目の二重術を受けた場合、術後は強い腫れがでていますので最低でも6ヶ月は様子を見たほうが良いです。

自分の目に合わない二重を無理に作った場合、

高須クリニックの再手術

目の形にあった幅の狭い二重に直すと結果が良いことがあります。

ただし、術後は強い腫れがでていますので、再手術をするにしても最低6ヶ月は様子を見たほうが良いです。

【眼瞼下垂(デカ目整形)の修正】

保険適応で眼瞼下垂の手術を受けたのですが、二重の幅や形も左右差があるし、二重のラインもガタガタだし、傷もきたないし、思ってた結果と違いました。

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

健康保険での治療は、あくまで病気で苦しんでいる人のためのもの。目が開かなくて生活に困っている人のために、国民全員で積み立てた大事なお金を使って正常な状態に戻すための手術なので、一般の形成外科の先生や眼科の先生に罪はありません。美しくなるための眼瞼下垂の手術を望むのなら、美容外科で自費で手術を受けた方が良いのです。
当院では、単に目の開きを大きくするだけでなく、二重の幅や形への要望、さらには傷跡を目立たなくするといった細かな部分にも配慮し、美しい目もとをつくる手術を行います。

他院で眼瞼下垂の修正をしたが、効果がなかった場合

高須クリニックの再手術

眼瞼下垂の修正手術は、上まぶたの眼瞼挙筋を短縮させて縫合していきます。
一重から二重にすることも可能です。

当院では、単に目の開きを大きくするだけでなく、二重の幅や形への要望、さらには傷跡を目立たなくするといった細かな部分にも配慮し、美しい目もとをつくる手術を行います。

目が開き過ぎるようになってしまいました。少し戻すことはできますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

恐らく、まぶたを開けるための筋肉である眼瞼挙筋を過度に短縮したことによって、目が開きすぎているのでしょう。
その場合は、短縮しすぎた眼瞼挙筋をゆるめて再調整することによって、ちょうどいい目の開き具合に修正できることが多いです。

目が開きすぎるようになった場合

高須クリニックの再手術

恐らくまぶたを開けるための筋肉である眼瞼挙筋を過度に短縮したことによって、目が開きすぎているのでしょう。
その場合は、短縮しすぎた眼瞼挙筋をゆるめて再調整することによって、ちょうどいい目の開き具合に修正できることが多いです。

目の開きが足りないので、もっと大きくすることはできますか?

谷 奈保紀医師

谷 奈保紀 医師

もう一度切開手術をすれば、可能な限り広げられます。
埋没法の場合は、あまり広くすると元に戻ってしまうことがあります。半永久的な二重を望むなら、やはり切開法をご検討くださいね。


手術を受けたのに目の開きが足りない場合。

高須クリニックの再手術

もう一度切開手術をすれば、可能な限り広げられます。

埋没法の場合は、あまり広くすると元に戻ってしまうことがあるので、半永久的な二重を望むなら、やはり切開法をご検討ください。

目の開きに左右差があり、希望通りの二重になっていないのですが…。

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

目の開き具合に大きく関係する眼瞼挙筋(がんけんきょきん)の短縮量に左右差があるのかもしれませんね。
大きく開いている方か、小さい方か、どちらかに合わせる場合は、片方だけの再手術を。場合によっては両方を手術して、バランスがとれるように調整していきます。
二重については、新たにつくり治すことで解決できます。

目の開きに左右差があり、希望通りの二重になっていない場合

高須クリニックの再手術

目の開き具合に大きく関係する眼瞼挙筋(がんけんきょきん)の短縮量に左右差があるのかもしれません。
大きく開いている方か、小さい方か、どちらかに合わせる場合は、患者様の状態に合わせて片方だけの再手術をします。場合によっては両方を手術して、バランスがとれるように調整していきます。

二重については、新たにつくり治すことで解決できます。

他院で眼瞼下垂の手術をしたのですが歳をとって、また下がってきた気がします。再手術できますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

眼瞼下垂手術は、まぶたの開きが悪く、日常生活に不自由な人に対して行う手術です。
以前眼瞼下垂手術を受けた方でも、何らかの理由で再度たるむことはあります。その場合は、再度手術できることが多いです。気になるようでしたら状態を確認してみても良いかもしれません。

過去に眼瞼下垂の手術を受けていても、何らかの理由で再度たるむことはあります

高須クリニックの再手術

その場合、再度眼瞼下垂の手術を可能な場合もあります。

気になるようでしたら状態を確認してみても良いかもしれません。ご相談ください。

【なみだ袋の修正】

なみだ袋にヒアルロン酸を注入しましたが、凹凸に。しこりもあるようです。

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

なみだ袋の形成には、高い技術が必要です。ヒアルロン酸を入れすぎると膨らんでクマのように見えてしまうことがあります。また、なみだ袋専用のやわらかいヒアルロン酸を使用しないと、凹凸やしこりができやすいのです。もしかすると、専用ではないものや粗悪なものを注入されてしまったのかもしれませんね。
ヒアルロン酸はやがて吸収されるので、数ヶ月もすれば凹凸やしこりもおさまってくるでしょう。それが待てないという場合は、ヒアルロン酸を分解するヒアルロニダーゼを打てば2~3日での元の状態へ。その後、もう一度なみだ袋形成(ヒアルロン酸注射)をご希望なら、再注入を行います。
当院では、なみだ袋専用の長期持続・高密度なヒアルロン酸を極細の針で丁寧に注入。鏡で確認していただきながら施術するので、思い描いているイメージへより近づけることができます。

なみだ袋にヒアルロン酸を注入したが、凹凸やしこりができてしまった場合

高須クリニックの再手術

ヒアルロン酸はやがて吸収されるので、数ヶ月もすれば凹凸やしこりもおさまってきます。それが待てないという場合は、ヒアルロン酸を分解するヒアルロニダーゼを打てば2~3日での元の状態へ戻ります。その後、もう一度なみだ袋形成(ヒアルロン酸注射)をご希望なら、再注入を行います。※再注入はヒアルロニダーゼを打った後、1~2週間空けてから行います。

当院では、なみだ袋専用の長期持続・高密度なヒアルロン酸を極細の針で丁寧に注入。鏡で確認していただきながら施術するので、思い描いているイメージへより近づけることができます。

涙袋をつくってもらいたいのですが、ヒアルロン酸だと元にもどってしまうのですよね?もったいないです。永久に消えない涙袋を作って欲しいのですが、できますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

注射によるヒアルロン酸は早いものでは3ヶ月から6ヶ月で吸収されてしまうものから5年くらいかけて緩やかに吸収される長期持続型のものまで様々な種類があります。通常ヒアルロン酸は注入された後はヒアルロン酸が接している組織などから吸収されていきますが、涙袋や鼻など一箇所に大量に注入されていたり繰り返し注射されているところではヒアルロン酸がコラーゲンによる膜に覆われて吸収されずに残る場合があります。

また、質問にあるような永久に消えない涙袋が良いかというと一概に言えません。涙袋とは本来加齢と共に消えていくものです。若い頃は良いですが年齢相応にシワが増えてきたときに目元だけ張りある涙袋があると不自然になります。また、仕上がりが失敗した場合も、永久に残ってしまっては後悔だけ残ることになります。

ヒアルロン酸を体内に注射すると、ヒアルロン酸が接している細胞などへ徐々に吸収されていきます

しかし、皮膚の薄いところに一度に大量のヒアルロン酸を注入したり、同じ部位に繰り返し注射していると、ヒアルロン酸の周りにコラーゲンによる皮膜が形成される場合があります

永久に消えない涙袋が良いかというと一概に言えません。

なんども打ち、永久に残ると…

コラーゲンの膜に覆われてしまうと吸収のスピードは落ち、残る可能性が高まりますが、永久に残ってしまってはいずれ年齢にそぐわない涙袋になってしまうことも…

【目頭切開・目尻切開の修正】

せっかく手術したのに、ほとんど変わっていません。

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

目頭切開も目尻切開も、技術のある医師が正しい手術をしっかりやれば結果の出る手術です。特に目頭切開の場合は、一目瞭然のはずなのですが。正しい修正手術をすれば、ご希望通りの目の大きさにできる可能性は高いです。


目頭切開や目尻切開をしたのに、ほとんど変わらなかった場合

高須クリニックの再手術

再度、目頭(目尻)切開の手術を行います。

正しい修正手術をすれば、ご希望通りの目の大きさにできる可能性は高いです。

関連リンク:
目頭切開 目尻切開

目頭切開の手術で目が内側に寄り過ぎ、目がきつくなってしまったので、元に戻したいのですが…。

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

皮膚を切除していない場合は、蒙古ひだ形成をすれば、ほぼ元通りになるでしょう。もし皮膚を切除していたとしても、ある程度は元に戻せるので、まずはカウンセリングにいらしてください。


目頭切開の手術で目が内側に寄り過ぎ、目がきつくなってしまった場合

高須クリニックの再手術

皮膚を切除していない場合は、蒙古ひだ形成をすれば、ほぼ元通りになります。

もし皮膚を切除していたとしても、ある程度は元に戻せるので、まずはカウンセリングにいらしてください。

【垂れ目形成の修正】

かわいい垂れ目にしたかったのに、ほとんど変わりませんでした。

日下志 厳医師

日下志 厳 医師

垂れ目形成はとても技術の必要な手術で、上手にやらないとほとんど効果が出ないことがあります。また、目尻を下げ過ぎると元に戻せないという点でも難しい手術といえます。
当院に任せていただければ、どれくらい下げると可愛らしい目もとになるかを考えて、修正手術をさせていただきます。

垂れ目にしたかったが、ほとんど変わらなかった場合

高須クリニックの再手術

垂れ目形成はとても技術の必要な手術で、上手にやらないとほとんど効果が出ないことがあります。

当院に任せていただければ、どれくらい下げると可愛らしい目もとになるかを考えて、修正手術をさせていただきます。

他院でタレ目にする手術をしました。やっぱり似合わなかったので、もとの目に戻せないでしょうか?(手術は皮膚を切りました)

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

行われた手術と状態によります。切除した皮膚の量によっては無理な場合もあります。糸でとめる施術の場合、タッキング量が多すぎる場合は、止めている糸を解除すれば元の目に戻すことができます。


糸でとめるタレ目形成の場合、つまんでいる量によってタレ目をつくっています

高須クリニックの再手術

その場合、とめている糸を解除することで元の目に戻すことができます

【まぶたのたるみ取りの修正】

たるみを取ったのに、まだたるんでいます。もっとしっかり、取れますか?

若佐 文医師

若佐 文 医師

たるみを取り切れていないなら、再度手術をすればすっきりするでしょう。ただ、まぶたのたるみというのは、額や眉が下がってきているために起こっている場合もあります。しっかり目もとのたるみを改善したいなら、眉下リフト(上眼瞼リフト)、額リフト(額のしわ取り手術)やブローリフトをご検討ください。こうしたメスを入れる手術をしたくないなら、RF高周波エネルギーシステムや焦点式(ハイフ)超音波システムという方法もありますよ。

上まぶたのたるみを取ったのに、まだたるんでいる場合

高須クリニックの再手術

たるみを取り切れていないなら、再度手術をすればすっきりします。

ただ、まぶたのたるみというのは、額や眉が下がってきているために起こっている場合もあります。しっかり目もとのたるみを改善したいなら、額リフト(額のしわ取り手術)やブローリフトをご検討ください。

【目の下のたるみ取りの修正】

他院で目の下のたるみとりをしたらいつもアッカンベー状態になってしまいました。もとに戻せますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

下まぶたのたるみ取りなどで皮膚を取りすぎ、常に粘膜が見えている状態になった場合も改善を望むのであれば皮膚を移植することになりますが、機能の回復と引き換えに傷跡がかなり目立つことになります。


下まぶたのたるみ取りなどで皮膚を取りすぎ、常に結膜側の赤い色の部分が露出して見えて「アッカンベー」の状態になった場合

とりすぎてしまった下まぶたを植皮によって修正します。

関連リンク:
目の下のたるみ取り

【上まぶた脂肪注入の修正】

上まぶたのくぼみに悩んでいました。他のクリニックで脂肪注入をしたのですが、術後にコブのように膨らんでしまいました。どうすればいいですか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

この場合、まぶたの皮膚を切開して脂肪を除去すればある程度の改善が見込めます。ただ、注入した脂肪を取りますので今よりもくぼむこともあります。


まぶたへの脂肪注入で凹凸ができた場合

二重のラインで脂肪を除去するとある程度改善が見込めます

ただし、注入した脂肪を除去するので、いまよりもくぼむことがあります

関連リンク:
上まぶたの脂肪取り

【眉下リフト(上眼瞼リフト)の修正】

海外で眉下切開を受けたのですが、最初に聞いていたのよりも眉毛と目の距離が近くなりすぎました。広げることはできますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

眉毛と目の距離が近くなりすぎた場合、皮膚を切除しても目が閉じなくならない場合は眉毛を上げるブローリフトか額全体を持ち上げる額リフトを行うことになります。額リフトに関しては頭髪の生え際で切開する場合と髪の毛の中で切開する場合の2種類があり、一人ひとりの状態にあわせて手術を行うことになります。

眉毛と目の距離が近く、額リフトにより眉毛を上げる場合

生え際で切開する場合

髪の毛の中で切開する場合

額リフトに関しては生え際で切開する場合と髪の毛の中で切開する2種類があります

どの手術が良いか、一人ひとりの状態にあわせて最適な手術を行うことになります

眉毛と目の距離が近く、まぶたの皮膚に余裕がある場合

ブローリフトにより眉毛を上げます

どの手術が良いか、一人ひとりの状態にあわせて最適な手術を行うことになります

【黒目が小さい場合の施術】

黒目が小さいのですが、目を大きくしたいです。できますか?

高須 幹弥医師

高須 幹弥 医師

手術で黒目自体を大きくすることはできませんが、黒目自体を大きくしたいのであれば、大きめのカラーコンタクトやディファインのコンタクトをするしかありません。ただし、目元の手術を行うことにより、まぶたの開きが良くなれば、黒目の見える面積が大きくなり、黒目を大きく見せることができます。

一重まぶたの場合

埋没法や切開法で幅が広すぎない二重を作れば、被さっているまぶたの皮膚が上がるため、黒目の見える面積が大きくなります。
また眼瞼下垂手術を行い、まぶたの開きを良くすれば、黒目の見える面積は大きくなります。

上まぶたがたるんでいる場合

眉下リフト(上眼瞼リフト)、二重のラインで切開する上まぶたのたるみ取りでも、黒目に被さっているまぶたの皮膚が上に上がるようにするデザインで行う場合は、黒目の見える面積は大きくなります。

タレ目形成

タレ目形成をして、黒目の外側だけでなく黒目の真下の部分を下げた場合は、黒目の見える面積が大きくなります。

すでに下三白眼の人の場合

ただし、術前から黒目の下の部分が完全に見えている人や下三白眼の人は黒目の大きさは変わらず、三白眼が悪化することも…

施術方法は200種類以上

どんなお悩みでも
ご相談ください

当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。

2018年6月1日に厚生労働省より施行された医療広告ガイドラインに基づき、
当院の所属医師による監修のもと医療機関として、ウェブサイトを運営しております。

お問い合わせ

高須クリニックお客様コールセンター

フリーダイヤル

0120-5587-10 0120-5587-35

電話受付時間:9:30〜22:00(日曜・祝日は21:00まで)
診療時間:10:00〜19:00

SNS
オフィシャルアカウント

  • 【高須クリニック】LINE公式アカウント

全国の高須クリニックの
医院一覧